エントリー

2011年03月の記事は以下のとおりです。

どうなる、名古屋市議会

  • 2011/03/16 18:14

 いよいよ来週24日から市議会がスタートする事になった。「減税日本」をはじめとして、新人議員も数多く当選したため、議会の雰囲気もかなり変わるのではないかと思っています。
 とりわけ心配なのは、「議会運営」だ。第一党たる減税日本は、一人を除いて全員新人議員だ。これから色々と経験を積んでいかれるとは思うが、当面は色々な事が分からないであろう。第一党は、議会を引っ張っていく責任がありますが、その辺りがどうなっていくのか今はまったく見えない状況です。私ども自民党は、19議席で第二党となっていますので、その自覚を持ち、しっかりと責任を果たしていくべきだと考えています。
 選挙戦の最中にも言ってきましたが、市長も先月再選をされました。議会も新しいメンバーが選ばれました.。互いに、話し合う中で歩み寄りをする良い機会だと私は考えています。「名古屋市政をひとつにする」この事を実現すべきだと私は考えています。

みなさん、ありがとうございました~今日からがスタートです~

  • 2011/03/14 19:03

 厳しい選挙戦でしたが、みなさまの暖かいご支援をいただき、当選することができました。心から御礼申し上げます。
 当選はゴールではなく、スタートです。今日からまた議員としてしっかりと働きます。
 選挙中にうったえてきましたが、市会議員というみなさんにとって一番身近な議員として、地元のことをしっかりとやりたいと思います。地域でのご意見やご要望など、どんどん藤沢にお寄せ下さい。
 そしてもうひとつ。混乱と混迷の市議会を正常化する。「市議会をひとつにする」ということを成し遂げていきたいと思います。16年の経験と、41才の行動力をもって全力で市政にまい進していきます。
 減税日本が28議席ということになりました。議会運営がどうなっていくのか不安な面もありますが、新しい市長、新しい議会、双方がもう少しづつ歩み寄る中で、局面の打開をはかる良い機会だと思います。その先頭に立って、がんばっていきます。
 どうぞ、これからも宜しくお願いします。
ファイル 106-1.jpg

さあ、いよいよ選挙戦だ。

  • 2011/03/03 22:44

 明日3月4日からいよいよ選挙戦となります。2月6日のリコールを受けての選挙だけに、私もその結果を重く受けとめ、議会に求められている役割は何なのか、議員に市民のみなさんが何を求めているのか、ゼロから考え直し、やり直すつもりでこの戦いにのぞみたいと考えています。初心を忘れずに、でも4期16年の経験と41才という年令を活かしてがんばります。
 既存政党に対する逆風、現職に対する逆風もかなり強いと思いますが、応援していただける方もたくさんいるので、これまでやってきたことを信じて戦いと思っています。
 私は南区に生まれ育ちました。その地で議員という仕事をさせていただけたことは本当に幸せなことです。南区を少しでも良くしたい、名古屋のために働きたいという思いにうそいつわりはありません。これからもその思いをしっかりともって努力していきたいと考えています。
 選挙にのぞむにあたっての政策はこのホームページのトップに掲載しましたので、ご覧いただければと思います。
 政治家として是は是、非は非としっかりと訴えていきます。今日までのみなさんのお支え、励ましに心から感謝申し上げます。
 なお公職選挙法のからみで、ホームページやブログの更新が選挙期間中はできませんので、宜しくお願いします。
 選挙後に、当選して再びお会いしたいと思います。
 ありがとうございました。

「趣味の作品展」に参加しました

  • 2011/03/01 22:58

 南区老人クラブ連合会が企画した「趣味の作品展」の開会式に出席しました。
 この会は、文字通り各地域の老人クラブの会員の皆さまが、絵や書、写真や模型作りや小物など、様々な自作の作品を一堂に展示するという催し物です。どれも力作揃いで素人の域を超えているものも沢山ありました。
 今は、生涯現役の時代、高齢者の方々もこういった催しを通じて元気に生き甲斐を持って、みんなと楽しくお過ごし頂ければと思います。と同時に、経験に基づいた「知恵」を我々次の世代に教えて頂ければと思います。
 高齢者の皆さまのおかげで、今の日本は素晴らしい国となる事が出来ました。そんな皆さまに、少しでも安心して生活して頂ける地域作りに、私もしっかりと取り組んでいきたいと考えています。

「藤沢ただまさがやります!あすの名古屋のために」~その4~(全4件)

  • 2011/03/01 22:56

・景気・雇用対策
 景気を底上げして、雇用を生み出すことは、今絶対必要な施策です。ものづくりの特色を活かして、すばやい景気回復を図ります。また、発注の前倒しや分割発注などで中小企業を守ります。

・堀川を有効活用して経済の活性化を
 名古屋港~南区の宮の渡し~白鳥庭園・国際会議場~納屋橋~名古屋城に定期舟を走らせます。南区から名駅都心まで20分程で到着。通勤・通学にも使えます。また観光の目玉としても有効です。堀川と歴史を活かして観光客誘致をはかります。

・名鉄名古屋本線 連続立体交差事業の早期着工
 星崎~呼続までの区間を高架化します。仮線の決定→説明会を経て用地買収→着工へとすすんでいきます。早期着工へと努力していきます。
仮線について名鉄と最終協議中ですが、年内の決定に向けて藤沢ただまさは動きます。

「藤沢ただまさがやります!あすの名古屋のために」~その3~(全4件)

  • 2011/03/01 22:49

・未来へのつけまわしはSTOP!
 減税はもちろん良いことです。でも借金を増やしてはいけません。ここ2年間の市債の増加にSTOP!財政改革は未来の子どもたちのためにも必要です。

・少子化対策・高齢者福祉対策
 小学校の空き教室を使って保育所や高齢者福祉の整備待機児童の解消に努めます。また、高齢者医療費の負担軽減につとめます。

・教育問題
 食料も資源もない国、日本は人材こそがすべて。この思いから一貫して教育の充実を訴えてきました。すべては子どもたちの未来のために。自分たちの国に誇りを持つ責任感のある子どもたちに育ってもらおう!そしてゆとり教育から脱却し、学力の向上に努めます。

「藤沢ただまさがやります!あすの名古屋のために」~その2~(全4件)

  • 2011/03/01 22:38

・公務員改革をすすめます!
 厳しい経済情勢の中で、行政改革・公務員改革は避けて通れません。公務員労働組合の支援を受ける民主党や民主党出身の河村市長には真の公務員改革はできません。
 私、藤沢ただまさがその先頭に立ちます!人員削減を進めると同時に、高すぎる給料・諸手当についてはカットを断行します。
 また、病気で長期間休んでも給料が保証されるなどの点については、その適用を厳格化し、改善をおこないます。
 しかし一方で、やる気のある人・頑張っている人にはきちんと査定をし、さらなるやる気を促し能力を引き出す仕組みづくりを進めます。

・議会改革をさらに推し進めます! ~報酬を市民が決定!~
 2010年11月定例議会において条例を改正し、報酬については無作為抽選で選ばれた市民等および学識経験者による「検討会議」を設置し、そこで決定していただくことにしました。
 報酬は議会が決めるのではなく「検討会議」で決定していただきます。金額がいくらになろうとも私もその決定に従います。お金のために議員になったわけではありません

・議員立法をさらに進めます~政策強化をはかります~
藤沢ただまさは市議団の政調会長として、昨年度は「市会の議決すべき事件等に関する条例」、本年度は「市民参加で議員報酬を決める条例」の議員立法をおこないました。また、継続審議ではあるものの「名古屋市住民投票条例」も提案しています。
今後も政策機能を強化し、市民のための立法をはかります。また、この一年間で議員提出議案である意見書を8本提出しています(うち5本が成立)。

「藤沢ただまさがやります!あすの名古屋のために」~その1~(全4件)

  • 2011/03/01 22:30

名古屋市政を<ひとつ>にする。

1…「始まり」:常に新しい考え
  「絶対的」:有言実行
  「頂 点」:リーダーシップ
  「収 束」:信頼ある結束
  「孤 独」:確固たる信念

 という数字は色んな意味を持っていますが、
どれをとっても今の名古屋に必要なことではないかと思います。

 様々な政策なども、実現出来ないような形にしてはいけない。
もちろん私の力だけでは実現出来ないでしょう。

 だから私は名古屋が一つの大きなカタマリになり、
その力こそが皆様の思いを実現出来る唯一の方法だと確信しています。

 そのために、藤沢ただまさ
常にトップギアで信頼ある名古屋市政を築き上げます。

「趣味の作品展」に参加しました

  • 2011/03/01 21:44

南区老人クラブ連合会が企画した「趣味の作品展」の開会式に出席しました。
 この会は、文字通り各地域の老人クラブの会員の皆さまが、絵や書、写真や模型作りや小物など、様々な自作の作品を一堂に展示するという催し物です。どれも力作揃いで素人の域を超えているものも沢山ありました。
 今は、生涯現役の時代、高齢者の方々もこういった催しを通じて元気に生き甲斐を持って、みんなと楽しくお過ごし頂ければと思います。と同時に、経験に基づいた「知恵」を我々次の世代に教えて頂ければと思います。
 高齢者の皆さまのおかげで、今の日本は素晴らしい国となる事が出来ました。そんな皆さまに、少しでも安心して生活して頂ける地域作りに、私もしっかりと取り組んでいきたいと考えています。

「趣味の作品展」に参加しました

  • 2011/03/01 20:55

南区老人クラブ連合会が企画した「趣味の作品展」の開会式に出席しました。
 この会は、文字通り各地域の老人クラブの会員の皆さまが、絵や書、写真や模型作りや小物など、様々な自作の作品を一堂に展示するという催し物です。どれも力作揃いで素人の域を超えているものも沢山ありました。
 今は、生涯現役の時代、高齢者の方々もこういった催しを通じて元気に生き甲斐を持って、みんなと楽しくお過ごし頂ければと思います。と同時に、経験に基づいた「知恵」を我々次の世代に教えて頂ければと思います。
 高齢者の皆さまのおかげで、今の日本は素晴らしい国となる事が出来ました。そんな皆さまに、少しでも安心して生活して頂ける地域作りに、私もしっかりと取り組んでいきたいと考えています。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2011年03月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着画像

過去ログ

ページ

  • ページが登録されていません。

Feed