エントリー

2011年03月01日の記事は以下のとおりです。

「趣味の作品展」に参加しました

  • 2011/03/01 22:58

 南区老人クラブ連合会が企画した「趣味の作品展」の開会式に出席しました。
 この会は、文字通り各地域の老人クラブの会員の皆さまが、絵や書、写真や模型作りや小物など、様々な自作の作品を一堂に展示するという催し物です。どれも力作揃いで素人の域を超えているものも沢山ありました。
 今は、生涯現役の時代、高齢者の方々もこういった催しを通じて元気に生き甲斐を持って、みんなと楽しくお過ごし頂ければと思います。と同時に、経験に基づいた「知恵」を我々次の世代に教えて頂ければと思います。
 高齢者の皆さまのおかげで、今の日本は素晴らしい国となる事が出来ました。そんな皆さまに、少しでも安心して生活して頂ける地域作りに、私もしっかりと取り組んでいきたいと考えています。

「藤沢ただまさがやります!あすの名古屋のために」~その4~(全4件)

  • 2011/03/01 22:56

・景気・雇用対策
 景気を底上げして、雇用を生み出すことは、今絶対必要な施策です。ものづくりの特色を活かして、すばやい景気回復を図ります。また、発注の前倒しや分割発注などで中小企業を守ります。

・堀川を有効活用して経済の活性化を
 名古屋港~南区の宮の渡し~白鳥庭園・国際会議場~納屋橋~名古屋城に定期舟を走らせます。南区から名駅都心まで20分程で到着。通勤・通学にも使えます。また観光の目玉としても有効です。堀川と歴史を活かして観光客誘致をはかります。

・名鉄名古屋本線 連続立体交差事業の早期着工
 星崎~呼続までの区間を高架化します。仮線の決定→説明会を経て用地買収→着工へとすすんでいきます。早期着工へと努力していきます。
仮線について名鉄と最終協議中ですが、年内の決定に向けて藤沢ただまさは動きます。

「藤沢ただまさがやります!あすの名古屋のために」~その3~(全4件)

  • 2011/03/01 22:49

・未来へのつけまわしはSTOP!
 減税はもちろん良いことです。でも借金を増やしてはいけません。ここ2年間の市債の増加にSTOP!財政改革は未来の子どもたちのためにも必要です。

・少子化対策・高齢者福祉対策
 小学校の空き教室を使って保育所や高齢者福祉の整備待機児童の解消に努めます。また、高齢者医療費の負担軽減につとめます。

・教育問題
 食料も資源もない国、日本は人材こそがすべて。この思いから一貫して教育の充実を訴えてきました。すべては子どもたちの未来のために。自分たちの国に誇りを持つ責任感のある子どもたちに育ってもらおう!そしてゆとり教育から脱却し、学力の向上に努めます。

「藤沢ただまさがやります!あすの名古屋のために」~その2~(全4件)

  • 2011/03/01 22:38

・公務員改革をすすめます!
 厳しい経済情勢の中で、行政改革・公務員改革は避けて通れません。公務員労働組合の支援を受ける民主党や民主党出身の河村市長には真の公務員改革はできません。
 私、藤沢ただまさがその先頭に立ちます!人員削減を進めると同時に、高すぎる給料・諸手当についてはカットを断行します。
 また、病気で長期間休んでも給料が保証されるなどの点については、その適用を厳格化し、改善をおこないます。
 しかし一方で、やる気のある人・頑張っている人にはきちんと査定をし、さらなるやる気を促し能力を引き出す仕組みづくりを進めます。

・議会改革をさらに推し進めます! ~報酬を市民が決定!~
 2010年11月定例議会において条例を改正し、報酬については無作為抽選で選ばれた市民等および学識経験者による「検討会議」を設置し、そこで決定していただくことにしました。
 報酬は議会が決めるのではなく「検討会議」で決定していただきます。金額がいくらになろうとも私もその決定に従います。お金のために議員になったわけではありません

・議員立法をさらに進めます~政策強化をはかります~
藤沢ただまさは市議団の政調会長として、昨年度は「市会の議決すべき事件等に関する条例」、本年度は「市民参加で議員報酬を決める条例」の議員立法をおこないました。また、継続審議ではあるものの「名古屋市住民投票条例」も提案しています。
今後も政策機能を強化し、市民のための立法をはかります。また、この一年間で議員提出議案である意見書を8本提出しています(うち5本が成立)。

「藤沢ただまさがやります!あすの名古屋のために」~その1~(全4件)

  • 2011/03/01 22:30

名古屋市政を<ひとつ>にする。

1…「始まり」:常に新しい考え
  「絶対的」:有言実行
  「頂 点」:リーダーシップ
  「収 束」:信頼ある結束
  「孤 独」:確固たる信念

 という数字は色んな意味を持っていますが、
どれをとっても今の名古屋に必要なことではないかと思います。

 様々な政策なども、実現出来ないような形にしてはいけない。
もちろん私の力だけでは実現出来ないでしょう。

 だから私は名古屋が一つの大きなカタマリになり、
その力こそが皆様の思いを実現出来る唯一の方法だと確信しています。

 そのために、藤沢ただまさ
常にトップギアで信頼ある名古屋市政を築き上げます。

「趣味の作品展」に参加しました

  • 2011/03/01 21:44

南区老人クラブ連合会が企画した「趣味の作品展」の開会式に出席しました。
 この会は、文字通り各地域の老人クラブの会員の皆さまが、絵や書、写真や模型作りや小物など、様々な自作の作品を一堂に展示するという催し物です。どれも力作揃いで素人の域を超えているものも沢山ありました。
 今は、生涯現役の時代、高齢者の方々もこういった催しを通じて元気に生き甲斐を持って、みんなと楽しくお過ごし頂ければと思います。と同時に、経験に基づいた「知恵」を我々次の世代に教えて頂ければと思います。
 高齢者の皆さまのおかげで、今の日本は素晴らしい国となる事が出来ました。そんな皆さまに、少しでも安心して生活して頂ける地域作りに、私もしっかりと取り組んでいきたいと考えています。

「趣味の作品展」に参加しました

  • 2011/03/01 20:55

南区老人クラブ連合会が企画した「趣味の作品展」の開会式に出席しました。
 この会は、文字通り各地域の老人クラブの会員の皆さまが、絵や書、写真や模型作りや小物など、様々な自作の作品を一堂に展示するという催し物です。どれも力作揃いで素人の域を超えているものも沢山ありました。
 今は、生涯現役の時代、高齢者の方々もこういった催しを通じて元気に生き甲斐を持って、みんなと楽しくお過ごし頂ければと思います。と同時に、経験に基づいた「知恵」を我々次の世代に教えて頂ければと思います。
 高齢者の皆さまのおかげで、今の日本は素晴らしい国となる事が出来ました。そんな皆さまに、少しでも安心して生活して頂ける地域作りに、私もしっかりと取り組んでいきたいと考えています。

「趣味の作品展」に参加しました

  • 2011/03/01 20:55

南区老人クラブ連合会が企画した「趣味の作品展」の開会式に出席しました。
 この会は、文字通り各地域の老人クラブの会員の皆さまが、絵や書、写真や模型作りや小物など、様々な自作の作品を一堂に展示するという催し物です。どれも力作揃いで素人の域を超えているものも沢山ありました。
 今は、生涯現役の時代、高齢者の方々もこういった催しを通じて元気に生き甲斐を持って、みんなと楽しくお過ごし頂ければと思います。と同時に、経験に基づいた「知恵」を我々次の世代に教えて頂ければと思います。
 高齢者の皆さまのおかげで、今の日本は素晴らしい国となる事が出来ました。そんな皆さまに、少しでも安心して生活して頂ける地域作りに、私もしっかりと取り組んでいきたいと考えています。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2011年03月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着画像

過去ログ

ページ

  • ページが登録されていません。

Feed