エントリー

2015年05月の記事は以下のとおりです。

第31回有松絞りまつり

  • 2015/05/29 18:24

ファイル 277-1.jpg

 6月6日、7日に「第31回有松絞りまつり」~ノブナガ アゲイン~であえぃ!信長魂でいこう~をキャッチコピーとして開催されます。そのキャンペーンで「ミス絞り」の大森彩可さんらが議長室を訪れてくれました。名古屋地域の伝統産業であり、地域振興の点からも期待されているのが「有松絞り」です。当日は体験コーナーやパレードなど、様々なイベントが有松駅近くを中心に行われます。地域の伝統を守り、受け継いでく事は、今に生きる我々のつとめだと思います。
皆様是非お出かけ頂ければと思います。

詳しくは下記をご覧ください。

http://www.shibori-kaikan.com/event.html

お知らせ

  • 2015/05/25 11:25

ファイル 276-1.jpg

 皆様にお知らせです!大変急なご案内ですが。。。

と き:平成27年5月27日(水) 14:00~16:00
◎第1部 設立大会
◎第2部 記念講演
講 師:舞の海 秀平氏(大相撲解説者・スポーツキャスター)
ところ:熱田神宮会館
〒456-8585 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
参加費:無料

 どうぞ、皆様ご参加下さい!!

議長としての活動がスタート

  • 2015/05/23 13:48

ファイル 275-1.jpgファイル 275-2.jpg

 議長に就任して一週間、あいさつ回りや議会での様々な会合、議会を代表しての式典でのあいさつなど、本当にあわただしい日々を過ごしています。議員の定数の削減等について話し合う、「議会改革推進協議会」の設置も決定し、さっそく第一回の協議会も開催することができました。各会派の皆様に感謝するとともに、実りある結果を導くため、これからの運営に御協力を御願いしたいと思います。この件に関しては議長としてしっかりと対応していきたいと考えています。そんな忙しい毎日ではありますが、4月の選挙でウグイス嬢をつとめてくれた方々やこれまでの政治活動でも御世話になっている皆様が、議長就任のお祝いの会を開いてくれました。楽しい時間を過ごすことができて、明日への活力を頂きました。私の好きな「ふなっしー」(ふなっしーは非公認キャラですが、私藤沢は自民党公認キャラ?!です)のケーキまで用意してくれました。

「議長になって、良かったなっしー」です。


ふなっしーのように、議会でも暴れていこうかな!!笑

名古屋名物あんかけスパゲッティ-を知ってますか?

  • 2015/05/17 15:19

ファイル 274-1.jpg

 名古屋メシもいまや全国区となりました。手羽先・味噌煮込み・天むすなどいろいろありますが、「あんかけスパゲッティー」もおいしい名古屋メシです。議長となったからには、名古屋メシを全国的に広めるために。。。。。

というのはいい訳で、単においしからしっかりと食べてしまいました。名古屋地域以外の皆様、是非名古屋メシ食べに名古屋に来て下さい!!

第90代名古屋市会議長に就任

  • 2015/05/16 13:07

ファイル 273-1.jpg

 皆様の御支援を頂いて、4月の選挙で当選をして約一ヶ月、この度5月臨時議会において、第90代の名古屋市会議長に就任致しました。これまでの御支援に改めて感謝申し上げます。議長としてその重責をしっかりと果たすべく、努力していくつもりです。
 名古屋市議会において、これから河村市長とどのような関係でいくのか、減税は継続すべきなのか、リニア開業にむけての戦略をどうするのか、観光客誘致・企業誘致をどうやっていくのか、自然災害に対する備えは万全か、市議会の審議能力アップの方策や議会改革のあり方などなど・・・課題は山積みです。
仲間の議員や市当局の皆様の力を借りながら、ひとつでも、少しでも前進できるように議長としてリーダーシップを持って努めたいと考えています。まずは、議会が自らの姿勢をみせるために、「議員定数の削減」について、さっそく協議会をつくって議論を始めることとなりました。「決められる議会」としてスピードをもって、年内を目途として結論を出せる様に、各会派の皆様に協議要請をさせて頂きました。そしてこの件をステップとして、新しい名古屋市議会では諸問題に取り組んでいきたいと思います。市民の皆様、議員の仲間の皆様、市当局の皆様、これからもよろしくお願い致します。
皆様、これからもよろしくお願い致します。

P.S 議長就任の日に携帯電話を水の中に落としてしまい、一日電話が不通となってしまいました。「電話したのに」「メールしたのに」というお方もあると思いますが、そんな事情です。お許し下さいね。。
大切の日にすみません。。。。

大阪!夏の陣?!

  • 2015/05/09 17:05

 昨日、今日と大阪市に入りました。大阪市会議員の仲間からの要請で、「大阪都構想」に関する住民投票のお手伝いで来ました。
 我々自民党名古屋市議団は、市を解体し、区に分割する「都構想」には反対です。
 政令指定都市は、県と同格程度の権限や財源を持っています。
 さらに、末端自治体として、市民の方々と直接に触れあい、声を聞く、という特性も持っています。非常に素晴らしい形態の市だと思います。
 政令市がいくつかの「区」に再編されればどうなるのか?
 橋下市長は、「二重行政を排す」と言っているが、二重行政を無くすということは、政令市にある様々な権限を無くすということだ。
 地方のことは地方でと言っているのに、わざわざ市を解体せずとも、二重行政の無駄を無くすことはいくらでもある。
 これから、県と政令指定都市には「調整会議」が設置されるし、議員がしっかりとチェックしていけば良いことだ。
 区に再編しても、区と府の二重行政は残るし、府(つまり県)が大阪市内のことを、きめ細かく、効率よく行うことは無理だろう。 県が行うより、末端自治体が目の届く範囲をサポートするのが良いと思います。
 区になってしまえば、政令市のような権限は無くなり、力の無い、権限の無い、財政のより弱い「区」がいくつか生まれるにすぎないと思います。
 また、長い間の歴史的経過を無視して、市を分割するのはいかがなものかと思います。
 当初は、堺市などの周辺市も含めての構想でしたが、いつのまにか大阪市だけとなっているのも問題点であると思います。
 いよいよ来週が投票日となりました。大阪では各地で集会なども行われ、テレビCMも流れていますがどうなるのでしょうか・・・
 でも案外、大阪市内は静かなのが気になりました。

どうなる大阪市

  • 2015/05/01 14:59

 橋下大阪市長及び維新の党が主導する「大阪都構想」に対する住民投票が5月17日に行われることになった。
 大都市制度の在り方については、私たちもこれまでに様々な角度から議会で議論を行ってきたし、合併話が持ちかけられたことなどもあり、他人事ではない。
 しかし、実際のところ、何がどうなるのか、メリット・デメリットは何なのか、いろいろ聞いてもはっきりと分からないことが多いのが実態だ。
 大阪市民にとっては、直接生活に関わる大問題であり、大きな決断を迫られることになっている。
 これだけの大きな課題の割には時間が短すぎる点も気になっています。
 ただ一つ思うのは、あくまで「生活がどうなるのか」がポイントであり、「政争の具」のような形になってはいけないということだ。
 市民生活に関わる大きな転換点になるかもしれず、目が離せない状況だ。
 私も大阪に行き、直に様々なことを見聞きしてこようと思っています。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2015年05月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着画像

過去ログ

ページ

  • ページが登録されていません。

Feed