エントリー

2015年07月の記事は以下のとおりです。

天皇、皇后陛下をお迎えして

  • 2015/07/30 13:03

ファイル 290-1.jpgファイル 290-2.jpg

 7月26日~28日の日程で、天皇、皇后両陛下が名古屋にお越しになられました。
 私は名古屋市会議長として、新幹線ホームでのお出迎え、昼食会への参加、そしてお見送りをさせて頂きました。
 陛下がお見えになるとのことで、名古屋駅や各地では暑い中にもかかわらず多くの皆様が集まっていました。
 両陛下がお見えになると、多くの方々が日の丸を振り、手を振り、笑顔で「陛下、御身体に気を付けて下さい。」と歓迎されていました。両陛下もにこやかに手を振っておられたのが印象的でした。
 26日夜に行われた両陛下の奉迎式典には、本当に多くの方々が集まり、提灯を振って歓迎の意を伝えました。
 両陛下もそれにお応えになられ、一緒に提灯をお持ちなって御出ましを頂きました。
 皇室と国民との一体感、日本人として両陛下や皇室を慕う気持ちがみられ、本当に良かったなと感じました。
 日本はこれからも皇室と共に歩んでいく事ができるし、両陛下もその事を望んでおられるのだろうと実感しました。
 昼食会にも参加させて頂き、皇后陛下の御隣の席で御食事を頂戴致しました。本当に名誉なことで感激しております。
 席上、天皇陛下からは前日夜の奉迎式典について、「歓迎して頂き有難うございました。皆様に宜しくお伝え下さい。」とのお言葉を、そして皇后陛下からは、「皆様が振ってくれた提灯が本当に綺麗に見えました。」とのお言葉を頂きました。両陛下から直接お言葉をかけて頂きさらに感激しました。
 こういった場に出られたことは、私を応援してくれた皆様、そして議長にと推薦頂いた仲間の議員の皆様のおかげです。改めて感謝申し上げます。
 天皇、皇后両陛下におかれては、これからも御身体を大切にして頂きたいと思います。昨日、皇后陛下の御身体の不調が報道されていました。一刻も早い御快癒を祈念申し上げます。
 名古屋の皆様に笑顔でお応え頂いたことに心より御礼申し上げます。
 本当に有難うございました。

議会改革協議会開催

  • 2015/07/25 12:21

 過日名古屋市議会の「議会改革協議会」が行われました。
 この協議会は、私が議長就任に際し、各会派の皆さんに呼びかけして、設置されたもので、各会派の代表者から構成されています。
 その名の通り、議会改革に関する様々なテーマについて検討をするというもので、現在は名古屋市議会の議員定数について議論をしています。
 先日の協議会においては、各都市の比較やこれまでの定数増減についての経過を調べるなどして、各党で意見を出し合いながら議論をしました。
 共産党さんを除く各党は、定数減について賛成の方向ですので、次回以降より議論が深まっていくと思われます。
 共産党さんは多様な民意を吸い上げる必要性から、現行(75名)からの定数減については反対との事。
 議員定数は近年各地の議会でも議論になる事が多いが、定数が何名なら正しい、という正解はない。定数が多ければ多様な民意を吸い上げられるだろうが、多ければ良いというものでもないし、一方行革の観点などからすれば少ない方が良いかもしれないが、では何名が良いのか、とにかく減らすのが良いとも言えない。そういった点が議論の難しさであり、今後の焦点になってくると思われます。
 ちなみに現在の名古屋市議会は市民三万人に一人の割合で、政令市の中でも数はむしろ少ない方です。
 自民党も共産党を除く他の党も、定数減を先の選挙で公約しているし、こういった協議会を設置したからには、お茶を濁す様な事はするべきではないと思います。 
 今後の議論ですが、定数の一割(七名くらい)から十名程度の減員がひとつの目安となり得るのではと考えています。
 税収は増加しつつあるというものの、市民の皆様にも様々な点で「ガマン」をして頂いているし、今後の市政運営は、長期的には少子高齢化の中で厳しい財政運営を余儀なくされることになる。市民サービスの一部カットという事も残念ながら想定される中で、議会としても身を切る姿勢を示す事が必要だと考えています。
 各党のメンバーの方とも協力しながら、議長としてもリーダーシップを発揮したいと思います。

必勝ダルマさん、ありがとう!

  • 2015/07/21 13:31

ファイル 288-1.jpg

 選挙の出陣式にあたって「ダルマの目入れ」ということをよく行います。私も4月の選挙に際し、必勝を祈願し、スタッフや後援会の皆さんがケガなどしない様にとの願いを込めて「ダルマの目入れ」を行いました。
 当選した夜にはもう片方にも目入れをし、満願成就、バンザイをみなさんとさせて頂きました。
 また、選挙中には後援会の皆さんが必勝の願いを込めて鶴を折ってくれたり、メッセージを書き込んでくれたり、また寄せ書きなどもしてくれました。
 そういった皆さんの思いの、心のこもった大切なものを、先日笠寺観音さんにて御供養させて頂きました。(稲葉仏壇店さん主催の仏壇供養にあわせてお願いしました)
 改めて皆さんに感謝するとともに、ダルマさんにも感謝の思いです。ありがとうございました。

平和を守るということ

  • 2015/07/15 20:27

 「安保法案」が衆議院特別委員会で採決、可決された。戦争法案と批判され、戦争への道が開かれると、法案に反対する野党、マスコミが批判している。
 中国は民主主義国家ではない、一党独裁の国だ。先日来、民主派の弁護士などを拘束し、言論弾圧を行っている。尖閣諸島は言うに及ばず、沖縄でさえ中国領だと主張するあり様だ。北朝鮮は日本人を拉致し、未だにその人たちを返さないという国だ。ロシアもクリミア半島を武力で併合し、北方領土を未だに返さない国家だ。
 残念ながら日本のまわりにはこういう国々がすぐ隣にあるのが現実だ。戦後アメリカと同盟を結び、アメリカの抑止力も使い、日本の平和は保たれてきた。しかし、アメリカは「世界の警察官はもう止めた」といっている状況だ。現在の日米安保ではアメリカが日本を助ける事はあっても、その逆は無い。このままでは東アジアからアメリカの抑止力が無くなる事も想定される。 
 集団的自衛権を確立し、アメリカを東アジアにとどめる事は日本の安全にとって不可欠な事だと私は思います。
 また日本は食料やエネルギーを輸入にたより、技術を駆使して製品をつくり、それを輸出する事によって成り立っている国家だ。経済的な分野だけでなく、安全保障の面においても、自由・民主主義を実践している国として、世界の中で果たすべく役割を背負う事は、日本の将来にとっても必要な事だと思います。
 平和、自由、民主主義は天から降りてくるものではなく、努力して得ていくべきものだ。
 戦争反対、誰も異論は無いであろうし、私もそう思う。しかし、平和は守るものだ。日本だけで安全を守ることは難しい。そして日本だけの安全を守る、というのでは日本は立ちゆかなくなるだろう。
 憲法解釈の変更による集団的自衛権の確立は、日本のこれからの存立に必要だと思います。
 私も市会議員ではあるが、選挙を受ける立場だ。今の時流にのって「この法案には問題がある。戦争反対」と言った方が選挙にはプラスかもしれないが、日本の本当の意味での平和のためには必要だと述べることが政治家の責任だと考えています。
 安倍総理に対して批判が高まっている。しかし先程述べた様に日本の周辺の危機は待ったなしの状況だ。
 安倍総理だって人間だ。できれば嫌われたくないだろうし、批判の嵐のなかで事を進めたくはないだろう。しかし、安倍総理にしかできないし、御自身もそういう認識で、「日本のために」の思いだと思います。この法案が通らなくて喜ぶのは中国だろう。中国の無法ぶりをおさえる為にも、東アジアの安定の為にも今この法が必要だと思います。
 
 最後に一言、今日の国会の委員会採決において、民主党が「強行採決反対」というビラをテレビカメラに向けて抗議(?)していた。あの場面を観て、何だかさみしい様な、情け無い様な気分になりました。
 皆様は、どう思いましたか??

大相撲名古屋場所開催

  • 2015/07/11 16:54

ファイル 286-1.jpgファイル 286-2.jpg

 明日、12日より大相撲名古屋場所が開催されます。暑い季節に熱戦が行われることにより、名古屋の夏の風物詩といえます。
 先日、御縁があり、名門立浪部屋の「力士激励会」に参加してきました。立浪親方は元小結の旭豊で私とは同年代の方であり、地元愛知県出身の方です。親方にとってはご当地開催場所ということになりますので、立浪部屋所属の皆さんには頑張ってほしいと思います。
 現在部屋頭の天空海(あくあと読みます)は幕下6枚目で、今場所の結果によっては十両昇進、関取誕生となりますので、しっかり応援したいと思います。
 三段目25枚目の羅王(らおう)ともがっちり握手。今場所の健闘を祈っています!!
 ところで新弟子の条件は身長が168㎝以上なのでぎりぎり私もクリア、体重は70㎏以上との事で、こちらは楽々クリア?!の藤沢ただまさですが、年令は23才未満なので入門はできません。(笑)
 ということなで、政治の世界で「横綱」を目指したいと思います。

本日、放送!

  • 2015/07/09 13:12

 過日、春香クリスティーンさんが名古屋市議会に取材のために来訪された映像が本日と16日(木)の2週にわたって放送されます!
 中京テレビの「キャッチ!」(3:50~放送)番組内の「春香クリスティーン政治の現場をのぞいてみたら実は○○だった」というコーナーで放送されます。
 この放送を見て、少しでも名古屋市政に関心をもって頂ければと思います。
 皆さん、是非見て下さいね!

河村市長、しっかりして下さい!

  • 2015/07/03 18:17

 河村市長が「広小路通りに賑わいを」ということで、屋台を並べるという構想を今年の2月議会で表明した。
 今日の新聞報道にもあったが、関係者や地元に何も説明もなく突然に表明したため、地元地域や商店街からは難色を示されているとの事だ。店舗は2店のみで、屋台ではなくテントを張るという。それでは賑わいとは言えない。
 市長はこういった事が本当に多い。打ち上げ花火をあげることが目的ではあるまいに・・・
 物事を成すには、きちんとした設計図が必要だ。そうしないと、せっかくの良い案も成立しない。
 市長のひと言で多くの市職員が動くことになる。最後、成功に導けなければ職員たちも振り回されるだけ可哀相だ。
 今回の屋台構想も、「お茶を濁した」様な形になってしまっている。
 この様な事を続けていると、職員からアイデアもあがらなくなり、市全体としても損失だ。人はモチベーションを持って仕事する事が必要だと私は考えます。
 市長さんしっかりしてよ!

今年もやります、なごや子ども市会!!

  • 2015/07/02 11:09

 今年もなごや子ども市会が夏休み期間中(8月18日・24日・29日)から行われます。
 平成24年からはじまり、今年で4回目の開催となります。例年、75名の定数に対し200名近くの応募があり非常に人気がある企画です。
 なごや子ども市会とは、子どもたちが自分たちが住むまちの「議会」という身近な場を実際に体験することによって、市政に対する興味・関心を高めるとともに、子ども同士の話し合いや陸前高田市の子どもたちとの交流を通じ、お互いを思いやる心をより一層育む事ができる企画です。
 本会議や委員会、議長・副議長の選出など大人顔向けの本格的なものです。
 私はじめ他の多くの議員も、当日子どもたちのホスト役としてサポートしていきます。

皆さん、市役所でお待ちしております!


<開催要項>
参加対象:名古屋市内在住・在学の小学5・6年生
募集人数:75名
募集期間:平成27年6月22日~7月13日必着
開催期間:平成27年8月18日・24日・29日の3日間
応募方法:小学校または区役所・支所にある所定の応募用紙に、
     必要事項記入の上、名古屋市会事務局までご応募下さい。
応募・お問い合わせは下記のところまでお願い致します。
名古屋市会事務局総務課
〒460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
FAX:052-972-4100  TEL:052-972-2083

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2015年07月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着画像

過去ログ

ページ

  • ページが登録されていません。

Feed