エントリー

2015年08月の記事は以下のとおりです。

「若者たち、がんばれ!」

  • 2015/08/30 10:46

ファイル 296-1.jpgファイル 296-2.jpgファイル 296-3.jpeg

 昨日、今日と次代をになう若者や子どもたちが主役の会に続けて出席しました。

「名古屋わかもの会議」
 大学生が中心となって企画から運営まで行っている会で「愛知・名古屋をわかものから盛り上げる」をコンセプトとして様々な勉強や議論、提案を行っています。自治体や多くの民間企業の協力を受けながら、自分たちの手で会をつくり上げています。
 私は今46才、あと20年くらいは社会の第一線でがんばりたいと思いますが、そのあとを受けつぐ若者たちがいる事に意を強くしました。

「なごや子ども市会」
 市内から選ばれた小学校5・6年生75名が子ども議員となり、現場視察に行き、各委員会毎に本当の市議会の委員会室で議論し、意見をまとめ本会議場で発表するというものです。
 正副議長の選挙などもあり、我々議員も思わずうなずいてしまう様な意見が飛び出します。
 また、東日本大震災で被災し、名古屋が応援している陸前高田市の子どもたちへのメッセージも議会で採択されました。両市の子どもたちの「絆を深め」、「被災地を忘れない」という思いも込められています。

「桜学区子ども会 座禅会」
私の事務所がある桜学区においては、今朝6時から子ども会主催の座禅会が行われました。
 夏休みが終わるこの時期に毎年行われており、成道寺さんの御協力を頂き、実際に座禅を子どもたちが体験します。
 私も一緒に座禅をして、きたる9月議会に備えてしばし心を整えてきました!
 もうすぐ二学期が始まります。生徒・児童のみなさん、宿題は終わったかな?

 子どもや若者たちが日本に誇りを持ち、郷土や自分たちが住んでいる街のためにがんばれる環境を整えていく事が大切だと実感した日となりました。

「31年前の思い出 市民スポーツ祭優勝」

  • 2015/08/22 15:19

 今日は暑さが厳しいなぁーと思います。少し(?!)太めの私には夏の暑さが一層厳しく感じられます。
 そんな中、午前中に第57回市民スポーツ祭の総合開会式に議長として出席し、あいさつをさせて頂きました。これから各地域で各競技ごとに熱戦がくりひろげられる事になります。
 市民スポーツ祭といえば思い出があります。
 今から31年前、中学3年生だった私は、東海中学剣道部として市民スポーツ祭に出場し、団体戦優勝をなしとげたのです。今より体重は15㎏くらい細かったような....。
あれから30年!今では、心地良い汗をかく事はほとんどなくなってしまい、議長としてアブラ汗や冷や汗をかいている毎日です。
 市民スポーツ祭出場のみなさん、暑さに負けずに、けがをしない様に優勝めざしてガンバッテ下さい!

8月15日に思うこと

  • 2015/08/15 16:28

 70回目の終戦記念日が巡ってきた。
 私は以前にも書きましたが、祖父がグアム島で戦死していることもあり、またひとりの政治家としても8月15日にはいろいろ考えさせられることが多い。
 昨日、安倍総理大臣が総理談話を発表した。
 各界から様々な意見が出ているが、私は個人的には良い談話だったと思います。
 以下、いくつかについて書いてみます。
 
 ・戦死した方々や犠牲になられた方々(日本人以外に対しても)の思いを馳せ、戦争の惨禍を繰り返さないと述べていること。
 ・19世紀から20世紀前半に亘る欧米の植民地政策について述べ、アジア、アフリカ地域のおかれた状況について説明していること。
 ・現況の世界情勢を踏まえ、武力や威嚇による現状変更を認めず、民俗の自決を尊重していること。
 ・「積極的平和主義」の旗を掲げ、世界貢献を訴え、それを実行してきたし、これからもリードし続けるとしていること。
 ・あの戦争に何ら関わりのない私たちの子や孫やその先の世代に対して、謝罪を続ける宿命を背負わさせてはならないとし、しかし過去の歴史には謙虚な気持ちで向き合うとしていること。
 
 上記の事柄について、私は評価すべきだと思います。
 特に、子や孫やその先の世代の謝罪についての言及は良かったと思います。
 「戦争反対」、誰しも思うことです。日本が今、どこと戦争するというのでしょうか。平和は祈るだけでは実現できないのが世界の状況です。
 隣国と仲良くしていくことも大切です。しかし、筋の通ったことを述べて、その上でお付き合いをしていくことが大切で、「お付き合い」が先にあるわけではないと考えます。
 300万人を超える日本人が亡くなり、世界ではさらに多くの方々が犠牲となりました。そのことはとても重いことです。
 しかし、現在の日本が世界各国に比べて、平和的で、民主的で、素晴らしい国家であることは事実だと思います。
 この素晴らしい国のために、政治家として努力していくことを改めて再確認する一日としたいと思います。
 今日は、戦没者追悼式に出席し、護国神社に参拝して参りました。 

ミラノ万博「日本館」

  • 2015/08/06 13:50

ファイル 293-1.jpgファイル 293-2.jpg

 日本も連日連夜暑いかと思いますが、イタリアも日本に負けじと非常に暑いです!
 その暑さにも負けず劣らず、ミラノ万博、非常に盛り上がっています。
 昨日は、ミラノ万博「あいち・なごやフェアinミラノ」オープニングセレモニーで挨拶をした後、地元開催のイタリア館、そして日本館を見学して参りました。
 特に日本館は人気で、世界各国の方々が非常に興味を持って見学していました。日本食・日本食文化に詰め込まれた多様な知恵と技が紹介されており、とても分かりやすく楽しいパビリオンでした。
 このミラノ万博を通して、日本の伝統、文化を世界各国のより多くの方々に理解してもらい、そして日本に来て直接肌で感じて欲しいと切に願っています。
 

ミラノ万博「あいち・なごやフェアinミラノ」レセプションパーティーに出席

  • 2015/08/05 09:27

ファイル 292-1.jpg

 トリノ市からミラノ市へ移動し、「あいち・なごやフェアinミラノ」レセプションパーティーに出席しました。
 名古屋市会議長として、10年前の愛知万博の御礼、そしてミラノ万博の成功を祈念する挨拶をさせて頂きました。
 会場では、手羽先や天むす、きしめんといった「なごやめし」を世界各国の方々に賞味して頂きました。「なごやめし」を通じて、名古屋への観光客が増えればと願っています。
 明日は「あいち・なごやフェアinミラノ」オープニングセレモニーです。ミラノ万博会場イタリア館、日本館を視察して参ります。

名古屋、トリノ市姉妹都市提携10周年「名古屋デー」

  • 2015/08/04 14:20

ファイル 291-1.jpgファイル 291-2.jpg

 今、私は名古屋市会議長としてイタリアのトリノ市に来ています。
 8月4日(火)から8日(土)までの5日間、ミラノ万博日本館で「あいち・なごやフェアinミラノ」が開催されます。
 「なごやめし」をはじめとするユニークな食、歴史豊かな伝統・文化、及び世界有数の産業集積など、愛知・名古屋の魅力を世界に向けてアピールします。
 それに先立ち、名古屋市とトリノ市の姉妹都市提携10周年を記念し、トリノ市に於いて「名古屋デー」というオープニングセレモニーに出席致しました。
 名古屋市会議長として、なごやまつりの法被を着て挨拶をさせて頂きました。
 また、日本の伝統工芸品である有松絞りの着物を寄贈させて頂きました。トリノ市長のピエロ・ファッシーニ氏も非常に興味をもたれ喜んでおられました。
 なお、こちらの着物は、名古屋からの寄贈という形で東洋美術館に展示され、トリノ市民の皆さんにお披露目されます。
 これからミラノ万博会場に向かい、「あいち・なごやフェアinミラノ」レセプションに参加して参ります!

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2015年08月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着画像

過去ログ

ページ

  • ページが登録されていません。

Feed