「若者たち、がんばれ!」
- 2015/08/30 10:46
昨日、今日と次代をになう若者や子どもたちが主役の会に続けて出席しました。
「名古屋わかもの会議」
大学生が中心となって企画から運営まで行っている会で「愛知・名古屋をわかものから盛り上げる」をコンセプトとして様々な勉強や議論、提案を行っています。自治体や多くの民間企業の協力を受けながら、自分たちの手で会をつくり上げています。
私は今46才、あと20年くらいは社会の第一線でがんばりたいと思いますが、そのあとを受けつぐ若者たちがいる事に意を強くしました。
「なごや子ども市会」
市内から選ばれた小学校5・6年生75名が子ども議員となり、現場視察に行き、各委員会毎に本当の市議会の委員会室で議論し、意見をまとめ本会議場で発表するというものです。
正副議長の選挙などもあり、我々議員も思わずうなずいてしまう様な意見が飛び出します。
また、東日本大震災で被災し、名古屋が応援している陸前高田市の子どもたちへのメッセージも議会で採択されました。両市の子どもたちの「絆を深め」、「被災地を忘れない」という思いも込められています。
「桜学区子ども会 座禅会」
私の事務所がある桜学区においては、今朝6時から子ども会主催の座禅会が行われました。
夏休みが終わるこの時期に毎年行われており、成道寺さんの御協力を頂き、実際に座禅を子どもたちが体験します。
私も一緒に座禅をして、きたる9月議会に備えてしばし心を整えてきました!
もうすぐ二学期が始まります。生徒・児童のみなさん、宿題は終わったかな?
子どもや若者たちが日本に誇りを持ち、郷土や自分たちが住んでいる街のためにがんばれる環境を整えていく事が大切だと実感した日となりました。