エントリー

2016年09月の記事は以下のとおりです。

萬年筆のすすめ

  • 2016/09/26 10:21

ファイル 370-1.jpg

 私は萬年筆が好きで普段愛用しています。実は私は字を書くのが下手でかなりの悪書なので、萬年筆を使えば少しは意識して字が上手くなるかなと思ったのが使い始めたきっかけです。
 インクを使うのでペン先が乾いてしまったり、手が汚れたり、手入れが大変ですがそこもまた楽しみなところです。朝、今日はどれにしようかなと考えるのも楽しみです。力を入れなくても書ける、使うほど自分の癖に馴染んでくるという点は萬年筆ならではです。パソコンの普及で字を書く事は減ってきた時代だからこそみなさんも一度手にとってみてはいかがですか。
 今までの数々の議会質問もこの萬年筆から生まれました。萬年筆は剣よりも強し!今もって字が汚いのはご愛嬌⁉︎
 

拉致被害者へのおもい~本会議質問をして~

  • 2016/09/17 16:44

ファイル 369-1.jpgファイル 369-2.jpg

 前回の投稿で朝鮮学校への補助金交付について本会議質問をする事をお知らせしました。私の質問に対し、市長は今後も朝鮮学校への補助金交付を人道支援として続けると答弁しました。残念です。 しかし、朝鮮総連との関係については調査する事を、またどんぶり勘定の査定についても検討していくこと、金額についても検討していくことの答弁を引き出しました。しっかりと私も推移を確認していきたいと思います。
 今日、東京で「最終決戦は続いている!制裁と国際連携で全員救出実現を!国民大集会」に参加しました。
 拉致被害者の曽我ひとみさん、横田早紀江さんらご家族の方々、安倍首相ら政治家、思いを共にする多くの方々が参加されていました。補助金交付には色々な考え方があるとは思いますが、私は名古屋市議として補助金交付を止めることができず申し訳ない気持ち、いたたまれない気持ちになりました。
 河村市長や名古屋市の役人は、拉致被害者本人や家族の前でも「北朝鮮本国や朝鮮総連と関係のある朝鮮学校に補助金を交付することが正義です、立派な人道支援です。」と言えるのだろうか?人道支援といえば言葉の響きは良いが、拉致被害者のみなさんは今も日本から助けが来る事を一日千秋の思いで待っている。本当に手を差し伸べなければならないのは今も北朝鮮にいる拉致被害者の方々だ、と私は考えます。

 質問の様子は下記のサイトからご覧頂けます。傍聴におこし下さった方も、そうでない方も改めて見て頂ければと思います。
 http://www.nagoya-city.stream.jfit.co.jp/
https://www.youtube.com/watch?v=dNdnJEdMJSM&t=10s

朝鮮学校への補助金について~9月議会で質問へ~

  • 2016/09/12 15:36

 3月13日のこのフェイスブックでもお話ししましたが、名古屋市では名古屋朝鮮初級学校に毎年約800万円弱の補助金を交付していました。2月議会の自民党からの質問で、河村市長は今日の国際情勢(北朝鮮による核実験やミサイル実験)に鑑みて補助金の交付を執行停止すると答弁した。私は賛意を示して評価していました。
 しかし市長は一転、「人道支援」の立場から補助金交付を再開すると表明しました。
 北朝鮮はつい先日も核実験を行い国際社会から強い非難を浴びています。また全国にある朝鮮学校が北朝鮮本国と表裏一体である朝鮮総連の強い影響下にあることは周知の事実です。
 補助金の交付を再開するなら少なくとも朝鮮総連との関係の清算、特定のイデオロギーや個人崇拝に関わらない事が必要だと思います。拉致問題との関係も朝鮮総連は強いと言われています。そんな状況下で補助金交付を続けて良いものでしょうか!
 東京都や大阪市、横浜市など少なくない自治体は補助金交付を止めたり、停止をしています。
 この問題について14日水曜日午後1時頃(1時半頃にずれ込む事もあります)本会議で質問を行いますので、是非名古屋市議会にお越しください。どなたでも傍聴していただけます。

【藤沢ただまさ本会議質問】
 9月14日(水曜日)午後1時頃~(日程の都合で遅れる場合あり)
 みなさんのお越しをお待ちしております。

和歌山もよろしくね^_^ 日台交流サミットイン和歌山

  • 2016/09/06 18:27

ファイル 367-1.jpgファイル 367-2.jpgファイル 367-3.jpg

 日曜日、月曜日と和歌山市へ行ってきました。日本と台湾の友好のために組織された「日台交流サミット」、今年は和歌山市で全国大会があり参加してきました。台湾からも多くの方々の参加があり大変盛り上がりました。勉強会や交流会に出席するとともに和歌山ラーメンも堪能しました。ゆるキャラの吉宗君ともパチリ!
 中国だけでなく、民主主義国家で親日国である台湾との交流は日本にとって絶対に必要だと思います!!
 帰りには大阪市にも寄ってきましたが、その件はまた次回に。

北名古屋市との合併について

  • 2016/09/01 15:10

ファイル 366-1.jpgファイル 366-2.jpg

 今朝の新聞に名古屋市と北名古屋市との合併についての記事が載りました。
 先日来、北名古屋市議会の議員の方々とも懇談をするなどの意見交換をしてきましたし、私が議長の時には当時の北名古屋市の議長さんとも合併や広域連携についてお話を重ねてきました。
 本日行われた北名古屋市議会の質問も傍聴に行きました。永津市議の質問に長瀬市長も前向き(と言うより、やりましょう!)に応えておられました。
 これから名古屋市議会側も勉強や検証を重ね、行政とも連携してしっかり対応していきたいと考えています。私は現在「大都市制度・広域連携促進特別委員会」の委員長をつとめていますので、委員会でもこの問題を取り上げ議論をしたいと考えています。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2016年09月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着画像

過去ログ

ページ

  • ページが登録されていません。

Feed