エントリー

2017年05月の記事は以下のとおりです。

しっかりとした報道を願う 頑張れ!お地元中日新聞

  • 2017/05/30 17:40

 組織犯罪処罰法改正案の審議が参議院で始まった。私は日頃、中日新聞、読売新聞、産經新聞を読んでいるが、同じ法案を報道しているのかと思う程に論調が違う。
 中日新聞曰く、この法案が成立すると「花見に行くと処罰される」「労働組合も監視対象に」大変な世の中がやってくると言わんばかりだ。本当にそんな世の中になるのか?私はそうは思わない。もし本当にそんな事がおこったら自民党政権は一発で吹っ飛ぶ(吹っ飛ばすべき)。選挙で政権交代させれば良い。
 歴史を振り返る。古くは安保条約や安保改定、PKO法、最近では特定秘密保護法や集団的自衛権の成立、今回の組織犯罪処罰法、次は憲法改正か!?これらの時、「戦争の足音がきこえる」「暗黒社会がやってくる」的な報道がなされたが、今も日本は安全で世界からも尊敬される素晴らしい国家だ。私は日本がこれからも素晴らしい国であり続けるために必要な事は行うのが政治の役割だと思う。
 敵はテロであって安倍政権ではない。マスコミのみなさん、的確な報道をお願いしますね。頑張れお地元中日新聞!

総合水防訓練実施中!

  • 2017/05/28 10:59

ファイル 410-1.jpgファイル 410-2.jpgファイル 410-3.jpg

 私の住む南区は水害が心配される地域です。かつては伊勢湾台風で大きな被害を被り、また少し前には東海豪雨の被害を受けました。
 河川の改修や下水・排水の強化などを進めてきましたが、有事に備えての訓練はやはり欠かせません。
 本日、天白川堤防において、消防団の方々を中心にして水防工法の訓練などが行われました。消防団のみなさん、暑いなかお疲れ様でした。頼りになります消防団!

名古屋市監査委員に就任

  • 2017/05/22 20:39

ファイル 409-1.jpgファイル 409-2.jpg

 先週の名古屋市議会5月臨時議会において、議会の同意(議決)を経て監査委員に就任しました。
 監査委員とは文字通り市の支出(税金)等が適切に、また効率よく行われているのかを調査をし、必要に応じて市や市長に対し改善を求めるなどする役職です。議会選出の監査委員と民間から(税理士や公認会計士など)選ばれた監査委員の合計四名が監査委員事務局を率いて任にあたります。
 20年の議員経験を活かして河村市政をしっかりと監査するぞ!

爽やかな風が護国神社を吹き抜ける

  • 2017/05/20 10:27

ファイル 408-1.jpg

 今週「みんなで護国神社に参拝する名古屋市議会の会」のメンバーで、護国神社に春季参拝を行いました。
 初夏を思わせる心地よい風が本殿を吹き抜けていました。戦地で亡くなられた御英霊の方々もこの風を感じる事ができたでしょうか。今日の日本の繁栄をお守り下さい、そして安らかにおねむり下さい、と手を合わせてきました。

教育・子ども委員会 委員へ

  • 2017/05/10 13:21

ファイル 407-1.jpg

 本日、自民党名古屋市議団の団会議が行われ、本年度の委員会の割り振り等が発表されました。私は今年度10年ぶりに「教育・子ども委員会」に配属が決まりました。(最終的には来週の5月臨時会で決定するので今日は自民党の内定です)
 この委員会は子どもたちの未来に直結することがらも多く、大切な委員会ですのでしっかりと務めたいと思います。
 また、市議団のなかでは副団長につくことになりました。党務に、委員会活動に、そして地元活動に邁進するぞ!

安倍総裁 2020年改憲を明言

  • 2017/05/03 19:55

ファイル 406-1.jpg

 今日は憲法記念日という事で、第13回愛知県憲法フォーラムにパネリストの一人として出席しました。
 冒頭、安倍晋三総理が自民党総裁の立場でビデオ出演をし、2020年までに憲法改正を行いたい旨の発言が紹介された。改正のポイントは、自衛隊の存在を憲法に明記する事と、緊急事態条項を加える事でした。
 自衛隊は国民にも理解されているし、その存在を憲法に加える事は当然の事だと私も思います。これまで憲法を読む限り、自衛隊は存在できない事になっていましたが、その矛盾は解消されるべきです。今日の国際情勢を見れば自衛隊の必要性は増していきます。
 緊急事態条項についても大規模な災害発生が予想される今、災害からのいち早い復旧や現場での迅速な判断を可能にするために必要な項目です。世界の多くの国の憲法にもこの条項は盛り込まれています。
 私は憲法前文の改正の必要性を指摘しました。日本の伝統や文化、悠久の歴史を前文に書き込み、日本としての想い、思想を感じられるものにする必要があります。現在の前文は何を言いたいのかよくわかりませんし、日本語として不自然(英語を翻訳したのだから当然ですが、、)です。
 いずれにしても憲法について国民みんなで考えていくことが大切です。改憲か否か、最後は国民投票ですからね。
 

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2017年05月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着画像

過去ログ

ページ

  • ページが登録されていません。

Feed